暮らしのTIPS
本格的なホームジムをつくりたい!気になる費用は?具体的な金額をチェック!

コロナ禍では、ジムに通えず、家でのトレーニングを選択する人が増えたかと思われます。自宅にホームジムを設けることには、さまざまなメリットがあるため、今でも「ホームジムがあったらいいな」と思う人は少なくないはずです。そこで今回は、ホームジムの設置を検討したい人必見!気になる費用や必要な器具などを解説します。
大谷 惇途
慶應義塾大学卒業。投資・ローン・税金などの金融分野を中心に5年以上の記事執筆経験がある金融ライター、現在はフリーランスで活動中。学生時代から株式投資を中心にさまざまな投資を行う。3級ファイナンシャル・プランニング技能士。
ホームジムだからこそのうれしいメリット
ホームジムをつくる主なメリットは、以下のようなものがあげられます。
仕事やプライベートの都合に合わせて、ジム通いとホームジムを組み合わせて効率よく好きなタイミングで時間を気にせずにトレーニングできるため、ジムに通いながらホームジムを作ることもおすすめです。
また周りの目が気になるという人にとっては、気にせずトレーニングできることもホームジムのメリットの一つといえるでしょう。さらに、自分や同居人以外は使用することがないため、衛生面において安心というメリットもあります。
- 時間を気にせずにいつでもトレーニングできる
- 人の目を気にする必要がない
- 衛生面において安心
仕事やプライベートの都合に合わせて、ジム通いとホームジムを組み合わせて効率よく好きなタイミングで時間を気にせずにトレーニングできるため、ジムに通いながらホームジムを作ることもおすすめです。
また周りの目が気になるという人にとっては、気にせずトレーニングできることもホームジムのメリットの一つといえるでしょう。さらに、自分や同居人以外は使用することがないため、衛生面において安心というメリットもあります。
どういった種類の器具があれば良いの?

自宅におけるトレーニング器具としては、主に以下のようなものがあります。

ホームジムにおける最低限必要な器具は、自身が鍛えたい箇所に対応した大型器具1台がよいでしょう。一般的にホームジムと呼べる規模があり、さまざまなトレーニングに対応できる器具には「パワーラック」があります。
パワーラックとは何か?

パワーラックとは、ジムにも設置されているさまざまなトレーニングができる器具のことです。付属器具を付ければ、時間効率が良いとされる以下の3つのトレーニングが可能です。
- 「ベンチプレス」
- 「スクワット」
- 「デッドリフト」
同じパワーラックでも価格差があり、高価格ほど対応できるトレーニングの幅も広くなる傾向です。パワーラックの規模と付属器具によっては、自宅でも鍛えたい部位を効率的に鍛えられるでしょう。

ゆったりと運動するのに必要な部屋の広さは?
最低限の広さの目安:4畳半
余裕のあるスペースの目安:6~8畳程度
ホームジムを作るためには、器具を設置できるスペースが必要になります。最低限確保したいスペースの目安は4畳半です。
基本的な大きさのパワーラックであれば設置できますが、必ずパワーラックを購入する前に問題なく設置できるか寸法を確認しておきましょう。運動するのに無理なく、余裕のあるスペースを取りたい場合は、6~8畳程度のスペースがおすすめです。
余裕のあるスペースの目安:6~8畳程度
ホームジムを作るためには、器具を設置できるスペースが必要になります。最低限確保したいスペースの目安は4畳半です。
基本的な大きさのパワーラックであれば設置できますが、必ずパワーラックを購入する前に問題なく設置できるか寸法を確認しておきましょう。運動するのに無理なく、余裕のあるスペースを取りたい場合は、6~8畳程度のスペースがおすすめです。
ホームジムをつくるのにリノベーションは必要?

自宅にそのままパワーラックなどの設備を設置する際は、十分な注意が必要です。なぜならトレーニング中にバーベルやダンベルを落とした場合、床が破損してしまう可能性があるからです。
ホームジムを作るために必要な最低限のリノベーションは、設備を置く際に衝撃吸収効果のあるジムマットを敷くこと。可能であれば、床材の下に防音効果のある素材を入れるとよいでしょう。
本格的なパワーラックの設置予定があり、器具の重量や高さが大きい場合は、設置によって床がへこむなどのリスクを考えて耐荷重を考えた床の補強が必要です。
意外とかかる?最も気になる費用面、目安は……
ここまで紹介した器具とリノベーションを想定して、ホームジムを作るのにかかる費用の目安を紹介します。
- 器具:パワーラック1台
- 部屋の広さ:6畳~
パワーラック1台(付属品含め)の価格
パワーラックの価格の目安は、以下の通りです。
どのようなトレーニングを想定しているかで、求めるラックのレベルも変わってきます。運動不足を解消するためであれば、基本的なものでも十分でしょう。しかし体を鍛える目的によっては、本格的なラックが必要になるかもしれません。
- 基本的なパワーラック:30万円程度
- 本格的なパワーラック:50万円程度
どのようなトレーニングを想定しているかで、求めるラックのレベルも変わってきます。運動不足を解消するためであれば、基本的なものでも十分でしょう。しかし体を鍛える目的によっては、本格的なラックが必要になるかもしれません。
床の補強
仮に6畳の部屋でホームジムを作る際に床を補強する場合にかかる費用は約50万円~です。
ただ、補強を依頼する会社によって費用は大きく変わる可能性があるため、事前に複数社に見積もりをとるとよいでしょう。
ただ、補強を依頼する会社によって費用は大きく変わる可能性があるため、事前に複数社に見積もりをとるとよいでしょう。
パワーラックと補強工事コミコミで約80万円~
これらを踏まえるとホームジムを作る際にパワーラック1台の設置と床の補強工事を行う場合の費用の目安は、34万~56万円程度といえます。

ホームジム設置の目的を明確にしよう
ホームジムを作りたい場合は、まず自分がどういった目的でホームジムを設置したいのかを明確にしましょう。ホームジムを作るメリットは、人によってさまざまです。そのため目的を決める際には、自分にとってどのようなメリットがあるかについて把握することが重要です。
ジム通いをやめる場合のコストパフォーマンスを判断基準にするなら、現在の月会費・交通費などジム通いの費用とホームジムにかかる費用を比較して、どれくらいの期間でもとが取れるかを考えてもよいでしょう。そのうえで目的に適した器具や補強工事を決めます。
なお、賃貸の場合はホームジム設置に関して事前に管理会社や大家さんへ許可を得たほうがよいケースもあるため、忘れずに確認しましょう。
※掲載の情報は、2023年5月時点の情報です。
ジム通いをやめる場合のコストパフォーマンスを判断基準にするなら、現在の月会費・交通費などジム通いの費用とホームジムにかかる費用を比較して、どれくらいの期間でもとが取れるかを考えてもよいでしょう。そのうえで目的に適した器具や補強工事を決めます。
なお、賃貸の場合はホームジム設置に関して事前に管理会社や大家さんへ許可を得たほうがよいケースもあるため、忘れずに確認しましょう。
※掲載の情報は、2023年5月時点の情報です。