野村不動産グループカスタマークラブへご登録済みの方は、ご登録のメールアドレスを野村のクラスマIDとしてご利用いただけます。

野村不動産グループカスタマークラブの会員番号でのログインはこちら

2025年3月18日以前に野村不動産グループカスタマークラブの会員になられた方。

今後は会員番号でのログイン機能はご利用いただけなくなります。野村のクラスマIDでのログインをご利用ください。

KURASUMA

暮らしのTIPS

突然のお客様! 短時間でのお掃除は“来客目線”がカギ

#ライフハック #お掃除
 のイメージ
 
我が家の顔の玄関は、いつも以上にきれいにしておきたいと思いませんか。そこで、玄関をきれいに見せるコツやお掃除、お手入れ方法などをプロに聞いてみました。
 【監修】 高橋 ゆき さん

【監修】 高橋 ゆき さん

家事代行の株式会社ベアーズ取締役副社長。家事研究家。キッズからシニアまで暮らしの向上を研究し、家事のスペシャリストとして各種メディアで活躍。日用品をアレンジした多彩なアイディアグッズを駆使し、効率的な家事のノウハウを紹介。

 

 

  

 

STEP01 短時間でのお掃除は“来客目線”がカギ

「もうすぐ玄関先に来客!家には上がらないとのことだけど、どうすればいい!?」こんなとき、心の中はちょっとしたパニックですよね。でも落ち着いて。少ない時間の中でどこを掃除するかを判断するには、“来客目線”に立つことです。普段は気にならなくても来客目線となると気になるのは、インターホン、ドアノブです。お掃除には軍手ぞうきんが大活躍します。消毒用エタノールを吹きかけ、入り組んだ細かい場所まで汚れを拭き取りましょう。軍手ぞうきんでも届かない部分には綿棒が便利です。

STEP02 玄関の気になる臭い…下駄箱の湿気、脱臭対策を

下駄箱を密閉状態にしておくと、湿気や臭いがこもります。外出するとき、来客のない日など、こまめに下駄箱の扉をあけて通気をすることが大切です。たまに扇風機を使って風を送るのも効果的。下駄箱の中に、粉末の重曹を小鉢などに入れて隅に置いておくと、湿気防止・脱臭対策になります。取り替えは1ヶ月くらいが目安です。お掃除するときは、すべての靴を下駄箱から出して、小さなホウキで砂やホコリを取り除いた後、固くしぼった濡れぞうきんに消毒用エタノールを吹きかけ、奥から手前に一段ずつ丁寧に拭きます。それらが完全に乾いたのを確認してから、靴を元に戻しましょう。

STEP03 時間がある時にエクステリアのお手入れも

玄関ポーチや門扉、ポスト、ネームプレート、屋外照明、フェンスなど、エクステリアのお手入れ、お掃除も時間のあるときにしておきましょう。ここでも軍手ぞうきんを使うと便利です。脚立が必要な高いところのお掃除や電球交換は、一人でやらないで、家族で協力してやってください。うっかりケガをしたとき、周りに誰もいなかったら大変です。なお、砂ぼこりを取るのは掃除機が便利ですが、掃除機を屋外で使うのに抵抗がある方は、トイレットペーパーの芯で使い捨てノズルを作りましょう。芯の片方を斜めにカットし、もう片方をノズルの外側に固定して使用します。

関連コラム