野村不動産グループカスタマークラブへご登録済みの方は、ご登録のメールアドレスを野村のクラスマIDとしてご利用いただけます。

野村不動産グループカスタマークラブの会員番号でのログインはこちら

2025年3月18日以前に野村不動産グループカスタマークラブの会員になられた方。

今後は会員番号でのログイン機能はご利用いただけなくなります。野村のクラスマIDでのログインをご利用ください。

KURASUMA

暮らしのTIPS

【壁&フローリング】 汚れでくすんで見える?そんな時は重曹水が活躍!

#ライフハック #お掃除
 のイメージ
 
家の顔である壁&フローリングのほこりや汚れをスッキリとる方法をプロに聞いてみました。
 【監修】 高橋 ゆき さん

【監修】 高橋 ゆき さん

家事代行の株式会社ベアーズ取締役副社長。家事研究家。キッズからシニアまで暮らしの向上を研究し、家事のスペシャリストとして各種メディアで活躍。日用品をアレンジした多彩なアイディアグッズを駆使し、効率的な家事のノウハウを紹介。

 

 

 

 

STEP01 白っぽい壁は重曹水でやさしく拭き掃除

白っぽい壁がところどころ汚れでくすんで見える時は、壁を重曹水でやさしく拭いてみましょう。重曹には漂白効果もあり、研磨剤も含まれているのでピカピカになります。
固く絞った雑巾に重曹水をスプレーして、壁を上から下に一定方向に拭きます。重曹は乾くと白浮きしてきますので、重曹水で拭き終わった箇所は、必ず違う雑巾で水拭きをしましょう。ただし、壁の素材によって破れや色落ちなどの可能性もありますので、まずは目立たない隅っこで試してから行ってください。

STEP02 フローリングのベタベタも重曹水と水拭きでスッキリ

人間の足裏の皮脂や汗がフローリングにつき、そこに埃などが吸着するとベタベタしてきます。これを落とすのにも、重曹水が効果を発揮します。重曹は油汚れに強いので、人間の皮脂にも効果的。壁同様、重曹水で拭いた後は必ず水拭きで二度拭きすることを忘れないでください。そうすることで次の汚れがつきにくくなります。また、フローリングをお掃除するのにフローリングワイパーを使っている方が多いと思いますが、その場合でも素手や素足の感触でベタベタ感がないか確認し、気になる箇所は器具を使わず、重曹水で拭き、その後水拭き乾拭きしてみてください。

STEP03 フローリングのワックスはプロに任せればラクチン

フローリングのワックスがけは年に1、2度が理想。でも、家具を全て移動させたり乾くまでに数時間かかったりしますので、なかなか大変な仕事です。そこで、フローリングが褪せてきたなと思ったら、迷わずプロの力を借りましょう。お出かけしている間に家具移動、お掃除(古いワックスはがしも含む)、ワックスがけ、乾燥、現状復帰のすべてが終了。むらなくキレイに仕上がり、しかも長持ちします。カーペットでも、もちろん大丈夫。目立つしみや汚れを専用の薬剤で前処理してから全体を専用機材でクリーニングして業務用扇風機で乾燥させます。

関連コラム