野村不動産グループカスタマークラブへご登録済みの方は、ご登録のメールアドレスを野村のクラスマIDとしてご利用いただけます。

野村不動産グループカスタマークラブの会員番号でのログインはこちら

2025年3月18日以前に野村不動産グループカスタマークラブの会員になられた方。

今後は会員番号でのログイン機能はご利用いただけなくなります。野村のクラスマIDでのログインをご利用ください。

KURASUMA

暮らしのTIPS

ここをやれば、見栄えが変わる! プロが教える大掃除プラン

#ライフハック #お掃除
 のイメージ
 
なにかと忙しい年末。でも新年は清々しく迎えたい...。
そこで日頃の掃除であまりやらない部分、汚れが溜まってしまう部分など、ここをやっておけば見た目も気分もスッキリ!という大掃除のプランをプロに聞いてみました。
【監修】 高橋 ゆき さん

【監修】 高橋 ゆき さん

家事代行の株式会社ベアーズ取締役副社長。家事研究家。キッズからシニアまで暮らしの向上を研究し、家事のスペシャリストとして各種メディアで活躍。日用品をアレンジした多彩なアイディアグッズを駆使し、効率的な家事のノウハウを紹介。

 

 

STEP01 照明が輝けば部屋も明るくスッキリ!

ここだけはやっておきたい大掃除の筆頭は照明器具。新年を明るく迎えるためにも、ぜひ暮れのうちにやりましょう。まず安全のために電源を切って照明器具を外します。軍手ぞうきんの片方に消毒用エタノールを吹き付けて、カバーの内側を拭き掃除。軍手ぞうきんは凹凸やカーブなど、どんな形でも拭きやすいので便利です。外側は一定方向に、ムラがないように拭きましょう。ホコリが溜まっている場合、まずホコリをはらってから拭き掃除にかかってください。もう片方の軍手ぞうきんで乾拭きした後、古Tシャツぞうきんで一定方向に磨き上げるように拭くと、表面がなめらかになり、ピカピカに仕上がりますよ。
 

STEP02 人が集まるリビングは念入りにホコリ取り

家族が集まるだけでなく、お客さまもお通しするリビングだけでも、いつもより念入りにお掃除しておくと安心です。お掃除の基本は上から下へ、そして大きなものから小さなものへ。照明のお掃除を終えたら、カーテンレールや家具の上のホコリをはらいましょう。それから家具の下や隙間のホコリ取りを。ここで活躍するのがストッキングハンガー。掃除機のノズルが届かない隙間にもスルッと入り、静電気効果でしっかりホコリをキャッチします。

STEP03 小物類の掃除も軍手ぞうきんでラクラク

軍手ぞうきんは、リビングや玄関などで目につく家電や小物類のお掃除にもおすすめ。テレビ、電話機、電気コード、壁掛け時計、絵画、花瓶、観葉植物…。軍手ぞうきんで拭けば、ホコリを簡単に落とせます。汚れがひどい時は、消毒用エタノールを軍手ぞうきんの片方に吹きかけて汚れを拭き取り、もう片方で乾拭きします。年末年始を乗り切ったら、レンジフードやエアコンなど気になったけど手をつけられなかった箇所を、プロに任せてみてはいかがでしょう。

関連コラム