関東
府中エリア

馬場大門のけやき並木
古くから多摩地域の拠点として発展、
豊かな緑も魅力の「府中」エリア
府中市は東京都多摩地域のほぼ中央に位置し、かつては「武蔵国国府」が置かれるなど、古くから地域の拠点として発展してきました。府中という市名も「武蔵国国府」に由来しています。府中エリアは府中市役所がある府中市の拠点です。「府中」駅近くにある「馬場大門のけやき並木」など、緑も豊富です。こちらのけやき並木は天然記念物にも指定されています。
近年は「府中」駅南口で複数の再開発が行われ、ショッピング施設やシネマコンプレックスを併せ持つ再開発ビルが誕生し、さらなる発展を遂げました。

府中駅
京王線で「新宿」駅ダイレクトアクセス
府中市の玄関口にある「府中」駅には京王線のすべての電車が停車し、「新宿」駅までダイレクトアクセス可能です。京王線は都営地下鉄新宿線への直通運転も行われており、「市ケ谷」駅や「神保町」駅方面には乗り換え不要、「渋谷」駅や「品川」駅、「大手町」駅方面にも1回の乗り換えでアクセスできます。
また、「府中本町」駅からはJR南武線、JR武蔵野線も利用でき、神奈川県や埼玉県、千葉県方面へのアクセスも便利です。

武蔵府中ル・シーニュ
買い物に便利な「府中」駅前、緑も豊富
「府中」駅前には「ミッテン府中」や「武蔵府中ル・シーニュ」、「くるる」と大規模ショッピング施設が集まり、ショッピングタウンとしてもにぎわいます。
「府中の森芸術劇場」や「府中市美術館」など文化施設が集まる「府中の森公園」、梅の名所として知られる「府中市郷土の森」など緑を感じられるスポットも豊富です。「東京競馬場」にはキッズエリアや体験乗馬を楽しめるスポットもあり、ファミリーの姿も多くみられます。

大國魂神社
暮らしやすさでも人気の高い街
府中市は公共施設が豊富で、行政サービスが充実していることから「住みよい街」として人気です。実際、過去20年間も府中市の世帯数は増加傾向です。例えば、「府中」駅前の複合施設「くるる」には子ども家庭支援センター「たっち」が設けられています。ここには子どもが遊べ、保護者の交流を楽しめる「交流ひろば」のほか、一時的に子どもを預かる「リフレッシュ保育室」、子育てに関する本や情報誌を集めた「情報コーナー」があり、多彩な子育て支援を提供しています。
また、東京五社の一つに数えられる古社の「大國魂神社」があることも府中の街らしさとなっています。大國魂大神を武蔵国の守り神としてお祀りした神社で、年間を通じて祭りが多く、とくに「くらやみ祭」は多くの人出を集めます。
※「府中エリア」について、本サイトでは以下記載の条件に該当する物件をさします。
京王線「府中」駅、JR南部線・JR武蔵野線「府中本町」駅、JR南武線・京王線「分倍河原」駅、京王線「東府中」駅、JR武蔵野線「北府中」駅、京王線「中河原」駅、京王線「多磨霊園」駅、JR南武線「西府」駅、京王線「武蔵野台」駅、西武多摩川線「白糸台」駅、西武多摩川線「是政」駅、西武多摩川線「多磨」駅より徒歩10分以内の物件。
※掲載している情報は分譲当時のパンフレット掲載内容や各事業サイトに掲載されている情報などを記載しております。現況に相違ある場合には現況、または公式サイト掲載の情報を優先とします。
※分譲時会社は社名変更(合併、分割含む)後の会社名が掲載している場合があります。
※建物竣工時に撮影した竣工写真を掲載している場合があります。その場合、現況と異なる可能性があります。